「イベント情報!」の記事一覧

夏祭り各地で開催!!

丹後でも各地で「夏祭り・花火大会」が開催されます

ご紹介します。

「やさか納涼祭・花火大会」   

日時  7月17日(土)     場所  弥栄町・丹後あじわいの郷

内容  小学校の鼓笛隊演奏にはじまり、よさこい踊りや太鼓演奏、ビンゴゲームなどが行われ、露店も出ます。

「小浜離山弁天祭」  

日時  7月18日(日)      場所  網野町小浜・離湖周辺

内容  府内最大の淡水湖・離湖周辺で行われる夏祭り。見せ場の花火大会で打ち上げられる花火は、湖上鳥居の浮かぶ湖面に映り格別。 

「間人みなと祭り」

日時  7月25日(日)      場所  丹後町間人・間人港周辺

内容  もともとは、豊漁を祈る漁師の祭りでしたが、昭和25年間人町制30周年を記念して、地域の夏祭りとなりました。漁業者の大漁安全祈願、花火、宝船巡航が行われ、露店も出ます。

「中浜みなと祭り」

日時  7月26日(月)        場所  丹後町中浜

内容  豊漁と漁業者の安全を祈願した祭礼。夜は花火が打ち上げられ、露店も出店される。

「浅茂川水無月祭・納涼花火大会」

日時  7月30日(金)    場所  網野町・浅茂川地区 八丁浜海水浴場周辺

内容  昼のみこし巡行から夜の花火大会までたくさんの人で賑わう、網野町内最大の夏祭り。みこし巡行の見せ場・海上渡御では、担ぎ手の勇ましい掛け声が八丁浜に響き渡ります。

これらの写真は、7/2に先陣を切っての夏まつり

弥栄町で行われた「あしぎぬ毘沙門さん祭り」の模様です。

うちもお休みを頂いて行って来ました!

今からの祭りには娘を連れて行ってやれないので・・・。

もちろん花火も上がりました!!

皆さんも日程が合えば、

是非行って見て下さい。

都会の花火大会と違って、近くで見れるので迫力がありますよ!!

2010はだしのコンサート!!琴引浜・まつつる

今日はイベント情報です。

鳴き砂で有名な丹後・琴引浜で開催され、今回で17回目を向かえる

「はだしのコンサート2010」!!

“拾ったゴミが入場券” の 「はだしのコンサート」。

毎回多くのアーティストが海をはじめとした自然への思いを唄として奏でます。

フリーマーケットや露店も出店。 

ビーチ&クロスカントリーの参加者も募集中!!

気になるアーティスト情報も詳しくは下記URLからご参照下さい。

もちろん、「まつつる」も協賛していますので、

皆さん振るってご参加下さい。

この時期には、ホタルが出始めていれば良いのですが・・・。

その際は、もちろん夕食後「ホタルツアー」にお連れします!

日時・・・2010年6月5日(土)、6日(日)

開催場所・・・京丹後市網野町掛津・琴引浜

主催・・・はだしのコンサート実行委員会

問い合わせ・・・琴引浜鳴き砂文化館 0772-72-5511
           http://www.nakisuna.jp                 

京丹後ちりめん祭が開催されました!!琴引浜・まつつる

本日第60回(17日・18日)

「京丹後ちりめん祭」がアミティ丹後周辺で開催されました!!

2日間にわたり様々なショー、展示会やイベントが山盛りでした。

こんな豪華なゲストも・・・

河内家菊水丸さんです。

なんと上海万博にも登場されるそうです。

万博用に丹後ちりめんが贈呈されました。

私もご宿泊のお客様をお見送りしてから、

お手伝いに行きました。

私が携わったのは、

京丹後市観光協会からの

「ジャンボ巻き寿司」。

網野支部の

「ご当地バーガー・黒丹バーガー」です。

ジャンボ巻き寿司は

なんと25mサイズです。

総勢56名で巻きました。

青年部長の掛け声でシャリをならし、具を並べていきます。

せーのーで巻いて、

完成です!!

黒炭バーガーは、

今、京丹後で売り出し中のご当地バーガー

黒いパンは

米粉に黒炭が練りこんであり、

風味豊かに仕上がっています。

昨秋の食の祭典以来の販売でしたが

前回に続き、大変好評でした。

今回は鰆(さわら)だけでなく

鹿肉のミンチカツも含め、2種類の販売でした。

あっと言う間に300食完売でした。

ありがとうございました!!

お天気にも恵まれ、

大変賑やかなお祭りになりました。

雛人形展開催中です!!

雛人形展開催中のお知らせです!!
あじわいの郷(「まつつる」より車で約5分)
園内にて3月7日(日)まで開催中です!
ご家庭の飾らなくなったお雛さん達を集めて飾ってらっしゃいます。
私も仕入れの途中に少し寄って見てきました。
雛人形展inあじわいの郷
お雛さん①
お雛さん②
お雛さん③
お雛さん④
私は男兄弟だったので、お雛さんは全く分かりませんが、
少し前の型から、だいぶ年期の入ったモノまで
色んな種類のものが飾ってありました。
小さいお嬢ちゃんがいらっしゃいましたら、
是非連れて行ってあげて下さい!!
明日3月3日は
ひな祭りです。
皆さんお互い楽しい良い日にしましょう!!

本日松葉ガニ漁解禁!!琴引浜・まつつる

お待たせしました!!
本日「松葉ガニ漁」が解禁しました!!
冬の味覚の王様
皆さんご存知の松葉ガニです。
私も仕事の合間を縫って、初せり顔出してきました。
当宿では、間人ガニ、柴山ガニ、津居山ガニを地蟹として使用しますが、
今日は今ではいわずと知れた
「間人ガニ」を水揚げする
「間人漁港」のセリ場に行って来ました!!
間人漁港
そもそも間人ガニがと言われだした所以は、
小さな底引網漁船5隻が、僅か25kmという近い漁場で漁を行い、
日帰りで活きたカニを持ち帰る為、鮮度が優れているという事。
小さい漁船であるがゆえ、冬の日本海が荒れると毎日漁に出れる訳ではないという希少価値。
水揚げされたカニたちは全て重さや形などさまざまな選別を経て丁寧にセリ場に並べられ、
威勢のいい声と共にセリ落とされていきます。
今日も初セリと言うことで、ピリピリとした緊迫感の中、
多くの間人ガニが市場へと出てゆきました。
11・6 009
11・6 005
今年の解禁前調査によると雄ガニが少ないであろうとのこと。
今日から始まる約5ヶ月の蟹シーズン。
多くのお客様に冬の味覚の王様をご賞味頂くべく、
「まつつる」も頑張っていきたいと思います。
皆さん奮って丹後へ、そしてまつつるへお越し下さい!!