「丹後の食材」の記事一覧
「まつつる農園」、夏野菜の苗が植えられました!
先日、やっと「まつつる農園」に
夏野菜の苗が植えられました!
冬野菜のあとを掃除し、草ぬきをして
肥料をまき、耕します。
今年の自家栽培夏野菜は、
胡瓜、長茄子、大葉、オクラ、ミニトマト、青葱、万願寺唐辛子、青唐などなどです。
水やり、草ぬきなど管理は大変ですが、
夏の収穫が今から楽しみです!
たくさんお客様に召し上がって頂きます。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・―・―・-・-・-・-
琴引浜 鳴き砂温泉の宿
和のオーベルジュ まつつる
TEL 0772-72-3696
FAX 0772-72-3604
GWの空室あとわずか!丹後「春」旬の食材を召し上がれ。
GWの空室も残りわずかとなりました。
4月30日以降はまだ空きがありますので、
ご検討の方は、お早めのご予約をお待ちしております!
春の旬食材を召し上がって頂きます。
地魚はもちろんですが、
山菜を中心とした春野菜もたくさん登場します。
筍、蕗(ふき)、こごみ、たらの芽、木の芽など多くの中から
一部を紹介します。
「芽キャベツと山うど」
「蕨(わらび)」
「葉わさび」
どんな料理でお出しするかは、
来ていただいてのお楽しみです。
皆さんのお越しをお待ちしております!
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・―・―・-・-・-・-
琴引浜 鳴き砂温泉の宿
和のオーベルジュ まつつる
TEL 0772-72-3696
FAX 0772-72-3604
春の行楽シーズン、いよいよです!春食材が出てきました!!
冬の「かに」シーズンもいよいよ終ろうとしております。
おかげさまで今シーズンも大変多くのお客様にお越しいただきました。
そして、多くのご紹介も頂きました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
本当にありがとうございました!!
いよいよ4月1日より、春~プランがスタートします!
GWも含め、ご予約もぞくぞくと頂いています。
京都・丹後・網野もすっかり雪も解け、春らしい陽気になって、
春の食材がドンドン出てきました!
地の春食材をお椀に閉じ込めた、「煮物椀」。
左から、丹後では珍しい「まながつお」、黒むつ(のど黒の兄弟魚)、鰆です。
間人漁港で水揚げされた「のど黒」です。
津居山産の「蛍烏賊(ホタルイカ)」です!
網野産の「ふきのとう」です。
これから、蕨(わらび)、葉わさび、ふき、菜の花、竹の子などの
春野菜も出てきます!
是非、春の京都・丹後・網野「まつつる」へお越しください!!
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・―・―・-・-・-・-
琴引浜 鳴き砂温泉の宿
和のオーベルジュ まつつる
TEL 0772-72-3696
FAX 0772-72-3604
地の「鮟鱇(あんこう)」。
先日、地元のお客さんより
鮟鱇(あんこう)鍋のリクエストをいただき、
香住産の「あんこう」
立派な約10kgの品物を2匹仕入れました!
見た目は何ともグロテスクですが、
これが最高に美味しいんです。
あんこうは捨てるところが無い。というぐらいで、
皮も腸も全て食べられます。
もちろん、あん肝も最高です。
調理はバタバタで仕上がりの写真が撮れなかったのが残念・・・。
丹後の美味しい味覚の一つです。
「鮟鱇(あんこう)」です。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・―・―・-・-・-・-
琴引浜 鳴き砂温泉の宿
和のオーベルジュ まつつる
TEL 0772-72-3696
FAX 0772-72-3604
地の海鱒(うみます)です。
今日は珍しい地の食材を紹介します。
宮津産の
「海鱒(うみます)」
です。
ちなみに左奥は柴山産の「のど黒」です。
刺身にするとこんな感じです。
脂が乗っていて、とても美味しかったです。
なかなか手に入る食材ではないですが、食べる価値アリです。
ちなみに奥は、舞鶴産は天然の「寒鰤」。
手前は、柴山産の「のど黒」です。
3種類とも丹後ならではの美味しいお魚たちです。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・―・―・-・-・-・-
琴引浜 鳴き砂温泉の宿
和のオーベルジュ まつつる
TEL 0772-72-3696
FAX 0772-72-3604