「お宿情報」の記事一覧
春の行楽シーズン、いよいよです!春食材が出てきました!!
冬の「かに」シーズンもいよいよ終ろうとしております。
おかげさまで今シーズンも大変多くのお客様にお越しいただきました。
そして、多くのご紹介も頂きました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
本当にありがとうございました!!
いよいよ4月1日より、春~プランがスタートします!
GWも含め、ご予約もぞくぞくと頂いています。
京都・丹後・網野もすっかり雪も解け、春らしい陽気になって、
春の食材がドンドン出てきました!
地の春食材をお椀に閉じ込めた、「煮物椀」。
左から、丹後では珍しい「まながつお」、黒むつ(のど黒の兄弟魚)、鰆です。
間人漁港で水揚げされた「のど黒」です。
津居山産の「蛍烏賊(ホタルイカ)」です!
網野産の「ふきのとう」です。
これから、蕨(わらび)、葉わさび、ふき、菜の花、竹の子などの
春野菜も出てきます!
是非、春の京都・丹後・網野「まつつる」へお越しください!!
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・―・―・-・-・-・-
琴引浜 鳴き砂温泉の宿
和のオーベルジュ まつつる
TEL 0772-72-3696
FAX 0772-72-3604
すばらしい雛祭りを!!
明日3月3日は、
「雛祭り」
です。
「まつつる」も
アンティーク雛たちがお出迎えいたします。
レストランに飾ってありますので、
是非覗いてみてください!
では、皆さん
美味しい「蟹・かに・カニ」を食べて、
「すばらしい雛祭り」を!!
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・―・―・-・-・-・-
琴引浜 鳴き砂温泉の宿
和のオーベルジュ まつつる
TEL 0772-72-3696
FAX 0772-72-3604
京丹後市の食材PRで国際ホテル・レストラン・ショーに行ってきました!
先日ご報告しましたとおり、
東京ビックサイトで開催された
「2012年国際ホテル・レストラン・ショー」に行ってきました。
私の役目は、
エスプーマの実演調理、
京丹後市の食材PR、
そして少しの「まつつる」PRです。
何せ慣れないことで
いっぱいいっぱいでしたが、
無事終了しました。
「間人(たいざ)がに」が試食で食べれるということもあり、
70食の試食は10分もしないうちに終了しました。
山田チカラ氏、こっぺちゃん、キャンギャルです。
とてもイイ勉強をさせてもらいました。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・―・―・-・-・-・-
琴引浜 鳴き砂温泉の宿
和のオーベルジュ まつつる
TEL 0772-72-3696
FAX 0772-72-3604
エスプーマで京丹後の美味しい食材をPR!東京に行ってきます!
2月21日~24日、東京ビッグサイトで行われる
「第40回国際ホテル・レストランショー」
にて
エスプーマ(亜酸化窒素ガスを使った調理器具)を使って
京丹後市の食材PRに行って来ることになりました。
京丹後市観光協会としては
21日に京丹後の食材を使用したエスプーマ料理の試作、
試食約70食、食材のプレゼントなどを予定しています。
「コッペちゃん」も応援に来てくれます。
京丹後から料理人は私一人で、しかもしゃべらなアカンという事で、
務まるかどうか判りませんが、
頑張ってきたいと思います。
個人的には久しぶりの東京なので楽しみです。
その都合で
お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、
2月20日、21日は休館日とさせて頂いております。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・―・―・-・-・-・-
琴引浜 鳴き砂温泉の宿
和のオーベルジュ まつつる
TEL 0772-72-3696
FAX 0772-72-3604
冬の「蟹・かに・カニ」シーズンも残り約1ヶ月半です!
昨日の
「地かに賞味フルコース」
です。
かに味噌もブリンブリン。見詰まりも最高。
昨日はブランド「柴山がに」を
お客様に召し上がって頂きました。
冬の「蟹・かに・カニ」シーズンも
3月末まで。
残り1ヶ月半ほどとなりました。
もちろん、常に美味しいカニを食べてもらえるよう
最新の注意をはらっています。
まだこの冬、蟹を食べていない方、
今シーズンの食べ収めをしたい方、
間に合います!
ご予約お待ちしております!
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・―・―・-・-・-・-
琴引浜 鳴き砂温泉の宿
和のオーベルジュ まつつる
TEL 0772-72-3696
FAX 0772-72-3604