「丹後の山野草」水谷高典写真展のご案内です。
琴引浜鳴き砂文化館で開催される、
「丹後の山野草・写真展」
のご案内です。
写真家「水谷高典氏」
の写真展です。
心象風景写真家であり京都府希少野生生物保全推進員でもある水谷氏。
丹後の自然をこよなく愛し、野に咲く花の美しさに魅せられた彼が、
永年にわたり撮影し続けた丹後地方の山野草数万点の中から、
丹後の匂いと草花への愛情にあふれた作品を
厳選して一挙に紹介いたします。
期 間 平成23年6月4日(土)~7月10日(日)
場 所 琴引浜鳴き砂文化館
内 容 水谷高典氏撮影の丹後に自生する山野草写真展。
長年の力作・秀作30点以上を展示
「鳴き砂文化館http://www.nakisuna.jp/」
の割引入館券を「まつつる」にて販売しておりますので、
どうぞご利用下さい!!
是非とも多くのお客様に足を運んでほしいと思います。
琴引浜 鳴き砂温泉の宿
和のオーベルジュ まつつる
恒例の「ホタルツアー」始まります!!
毎年、この時期を楽しみにされているお客様も多くいらっしゃいます!
6月より、恒例の
「ホタルツアー!!」
を開催します!
ご夕食後、「まつつる」より車で約6,7分の鑑賞スポットに
送迎車でお連れします。
例年では、6月初旬から7月初旬まで見れるんですが、
今年はどうでしょうかね?
毎年大好評のこの企画!
既にご予約いただいているお客様は楽しみにしておいて下さい!
そして今ご検討中の方は、是非まつつるで「ホタルツアー」を!!
但し、天候などの理由でホタルさんが飛んでくれない場合もありますので
ご了承下さい・・・。
琴引浜 鳴き砂温泉の宿
和のオーベルジュ まつつる
琴引浜「はだしのコンサート2011」開催!!
ご報告が遅くなりました。
毎年恒例の
「はだしのコンサート2011」
が開催されます!!
今年は「東日本大震災」の被災地支援も兼ねての開催となります。
実は被災地にも「鳴き砂の浜」が有り、
ココ「琴引浜」との繋がりも深いんです。
ご夕食の後には、ホタルも見え出す頃です。
是非、皆さんご参加下さい!!
〔日時〕
と き 平成23年6月5日(日)午前9時~ (※雨天決行)
と こ ろ 琴引浜(京都府京丹後市網野町掛津)
〔内容〕
◇ビーチクリーンアップ(参加者全員 琴引浜での入場料のゴミ拾い)
◇はだしのコンサート
(出演アーティスト:秋人、アルケミスト、一ノ宮頼子、和太鼓ドン)
◇ビーチ&クロスカントリー8km・4km・2km
◇フリーマーケット
◇その他(東日本大震災復興支援募金活動等)
〔主催〕はだしのコンサート実行委員会
琴引浜 鳴き砂温泉の宿
和のオーベルジュ まつつる
遊漁船!!テンションあがります!!
浅茂川漁港(琴引浜から車で約7分)から近々実施される予定の
遊漁船(漁船を使って海の上を遊覧)の下見に連れて行ってもらいました!
海上から見る世界ジオパークにも認定された景色は、
まさに自然の芸術品!壮大で見応えがありますよ。
絶好のシャッターチャンスが山盛りです。
これは「柱状節理」といって、火口から流れ出した溶岩がゆっくり冷え固まり、
冷える時にできた割れ目が柱状に見えるんです。
見応えタップリ。
潮干狩り?をしている人も。
この日は天気も最高!
地元で毎日陸から海を見ている私らも
テンションは↑↑。
船内にはトイレや横になるスペースもあり、
小さなお子さんや女性も安心して利用してもらえます。
詳細はまた近々ご報告します。
乞うご期待!!
琴引浜 鳴き砂温泉の宿
和のオーベルジュ まつつる
今夜!「夜光虫」見れました!!
前回のブログでも書いたように、
このGWは時期的に赤潮が出ることがあるので、
「夜光虫」が見れるかもしれません。
海洋性のプランクトンなのですが、
昼間は赤潮として発生し、夜に浜に寄ると波の刺激で青く光るんです。
そして、今夜まさに見れたんです!!
発見した地元の方に電話もらい、
仕事の合間にサッと見てきましたが、
それはそれは現像的な青く光る波でした。
私もこんな綺麗なのは始めての体験です。
急いで帰ってから館内放送をしてお客さんにご案内しました。
何組かのお客さんが見に行かれ、
「すごい!感動した!!」と。
なかなか体験できない神秘的なものでした。
写真でお伝えできないのが残念です・・・。
琴引浜 鳴き砂温泉の宿
和のオーベルジュ まつつる