遊漁船!!テンションあがります!!
浅茂川漁港(琴引浜から車で約7分)から近々実施される予定の
遊漁船(漁船を使って海の上を遊覧)の下見に連れて行ってもらいました!
海上から見る世界ジオパークにも認定された景色は、
まさに自然の芸術品!壮大で見応えがありますよ。
絶好のシャッターチャンスが山盛りです。
これは「柱状節理」といって、火口から流れ出した溶岩がゆっくり冷え固まり、
冷える時にできた割れ目が柱状に見えるんです。
見応えタップリ。
潮干狩り?をしている人も。
この日は天気も最高!
地元で毎日陸から海を見ている私らも
テンションは↑↑。
船内にはトイレや横になるスペースもあり、
小さなお子さんや女性も安心して利用してもらえます。
詳細はまた近々ご報告します。
乞うご期待!!
琴引浜 鳴き砂温泉の宿
和のオーベルジュ まつつる
今夜!「夜光虫」見れました!!
前回のブログでも書いたように、
このGWは時期的に赤潮が出ることがあるので、
「夜光虫」が見れるかもしれません。
海洋性のプランクトンなのですが、
昼間は赤潮として発生し、夜に浜に寄ると波の刺激で青く光るんです。
そして、今夜まさに見れたんです!!
発見した地元の方に電話もらい、
仕事の合間にサッと見てきましたが、
それはそれは現像的な青く光る波でした。
私もこんな綺麗なのは始めての体験です。
急いで帰ってから館内放送をしてお客さんにご案内しました。
何組かのお客さんが見に行かれ、
「すごい!感動した!!」と。
なかなか体験できない神秘的なものでした。
写真でお伝えできないのが残念です・・・。
琴引浜 鳴き砂温泉の宿
和のオーベルジュ まつつる
GWゴールデンウィーク!まだ空いている日もあります!
琴引浜鳴き砂文化館の駐車場に揚げられている
「こいのぼり」です!
GWゴールデンウィークと言えば「こどもの日」。
まだ、空きのある日もあります。
今からでも間に合います!
是非、京都・京丹後・網野・琴引浜「まつつる」へ!!
運が良ければ、「夜光虫」が見れるかも!!
写真では伝わりにくいですが、
真っ暗な琴引浜に光るその幻想的な景色は、
感動しないはずがありません!!
時期的には可能性多いですよ。
琴引浜 鳴き砂温泉の宿
和のオーベルジュ まつつる
京丹後あみのファンクラブについて・・・。
以前より何度か当ブログでもご紹介しました、
「京丹後あみのファンクラブ」。
京丹後市観光協会・網野支部により発足され、
私も所属する当支部の青年部が実働部隊として頑張ってきました。
多くの会員様にもご入会頂いておりましたが、
残念ながら、先月末(3月末)をもって終了となりました。
私個人としても多く関わらせて貰っていたので大変残念です。
ご協力頂いた会員様はもちろん、賛同施設様や関係者の方々に対し、
この場をお借りしてお詫びとお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
琴引浜 鳴き砂温泉の宿
和のオーベルジュ まつつる
「25mジャンボ巻き寿司」完成!
本日、恒例「京丹後ちりめん祭り」が開催されました!
会場は「アミティ丹後」周辺で、
冷たい風が吹く中、天候にも恵まれ、多くの方に来場してもらいました。
メインステージでは様々な催し物が行われ、
多くの売店も並びました。
今日は丹後ちりめんを着た「コッペちゃん」も来場し、
華やかさを加えてくれました。
我々、京丹後市観光協会網野支部でも、
巻き寿司300本の販売と、
「25mのジャンボ巻き寿司」を行いました!
300本の巻き寿司は、瞬く間に完売!!
ありがとうございました。
何と言っても、ちりめん祭りのメインイベントともなっている
「ジャンボ巻き寿司」はお陰様で大変盛り上がり、大成功となりました。
今回は25メートル、56人で巻きます。
海苔の上に、寿司飯を乗せ、
4種類の具を並べます。
1人では簡単な事でも、56人でやるとなると、それはもう大変です。
1、2、3で一斉に巻き、
無事25mのジャンボ巻き寿司完成です!!
ご協力頂いた皆さんお疲れ様でした!!
春は丹後もさまざまなイベントが行われます。
ちなみに来週24日(日)は、
離れ湖で「さくら祭り」が開催されます。
琴引浜 鳴き砂温泉の宿
和のオーベルジュ まつつる
是非みなさん、春の行楽シーズン、丹後へ!!