地鯖の味噌煮!!

賄いシリーズ!!
「地鯖の味噌煮」
です。
地鯖の味噌煮①
鯖はもちろん
「地の鯖」です。
脂が乗っていてとても美味しいです。
付け合せは、
地の野菜
大根、白葱、九条葱、そして絹ごし豆腐です。
地鯖の味噌煮②
お味噌は色々だと思いますが、
私の場合は、赤と白を同割くらい入れます。
あっさりした味付けから
じっくり煮詰めていくと
味も染みて本当にごはんが進みますね。
地鯖の味噌煮③

松林の整備作業。

昨日、
琴引浜で
「松林の整備作業」
が行われました。
地元住民さんはもちろん、地元小学校、中学校の生徒さんやボーイスカウトのグループの皆さんなど
総勢200名近い方々で
寒い中、朝早くよりお昼一杯まで。
皆さん大変お疲れ様でした!!
そしてありがとうございました。
そもそも松林整備は
白砂青松を守る為の事業なんです。
その内容は
・松の過密部分を間伐して日当たりと風通しを良くする。
・過疎部分に松の苗を植える。
・松枯れ被害に遭った木を春までに伐採し、チップ化したり焼却処分する。
です。
「before]放っておいたらこのような状態です。
before
下枝や松枯れした気を間伐し、
松木の生えていない部分には等間隔にスコップで穴を掘り、
炭を入れて松の苗を植えていきます。
間伐と植林
植樹
今年で4年目になるこの事業ですが、
今回は1,000本近い松苗を植樹しました。
「after」
after
お疲れ様でした。
植えられた苗木たちは何十年もかけて
綺麗な松林を形成してくれる事でしょう。
皆さん本当にお疲れ様でした。

リュウグウノツカイ(竜宮の遣い)!!?

今日ミヤネ屋」で気になるニュースを見ました!!
先日書いた「正体不明の子」の件です。
正体不明
最近、日本海の浜でで多く打ち上げられているらしいのですが、
本来は深海魚でアカマンボウ科の
「リュウグウノツカイ」ではなかろうかと。
「竜宮の遣い」というだけあって、
薄っぺら長くて赤い背びれの
未知の生物っぽいそれは、
まさに先日三津漁港で見た「正体不明の子」に良く似ているんです。
その出現は「大地震」の予知とも言われているらしいのです。
くわばらくわばら・・・。
気になったので書きました。

雛人形展開催中です!!

雛人形展開催中のお知らせです!!
あじわいの郷(「まつつる」より車で約5分)
園内にて3月7日(日)まで開催中です!
ご家庭の飾らなくなったお雛さん達を集めて飾ってらっしゃいます。
私も仕入れの途中に少し寄って見てきました。
雛人形展inあじわいの郷
お雛さん①
お雛さん②
お雛さん③
お雛さん④
私は男兄弟だったので、お雛さんは全く分かりませんが、
少し前の型から、だいぶ年期の入ったモノまで
色んな種類のものが飾ってありました。
小さいお嬢ちゃんがいらっしゃいましたら、
是非連れて行ってあげて下さい!!
明日3月3日は
ひな祭りです。
皆さんお互い楽しい良い日にしましょう!!

想定外の収穫!

先日の三津漁港で
「冬烏賊」を仕入れた時に、
想定外の収穫があったので
アップします。
さすがに食べませんでしたが・・・。
赤ちゃん
サイズが判り難いので。
マッチと。
可愛かったので。