2009年度京丹後市・琴引浜海開きです!!
本日、6月2日京丹後市16ヶ所の海岸が海開きです!!
京丹後市観光協会の主催で
2009年度海開き安全祈願式典が
同市を代表するビーチ、琴引浜で開催されました。
市長(代理副市長)、観光協会長、商工会長等、多数来賓の方々もご参加頂き、
夏日よりの好天の中、無事終了しました。
テレビ局、新聞記者の方たちも沢山来られて賑やかでした。
ちなみに琴引浜は、
国の天然記念物及び名勝
日本の渚100選
山陰海岸ジオパーク(日本初ジオパーク認定) という、日本を代表するすばらしいビーチです。
テープカッター
最後に、海上保安庁も参加し、ライフセーバーの方々による合同救命デモンストレーションも行われました。
実は、例年より1カ月早い海開きです。
これは100年に1度の不景気、新型インフルエンザによる風評被害を
吹っ飛ばす為にも、近年比較的天候の良い6月から海水浴のお客さんを
誘客したいという狙いからです。
今日の画像は携帯電話での撮影だったので映りが良くないですが、
見ての通り、波もほとんどなく夏のような気候でしたので
みなさんドンドン一足早い海水浴を楽しんでください!!
水温は少々低いですが・・・。
真夏よりも断然お客さんが少ないので、広い琴引のビーチを贅沢に使えますよ!!
夏の予約は現在ドンドン頂いていますが、海の日からお盆までは一杯になりますので、
6月から7月中旬までは絶対におすすめです!!!
できるだけ多くの方に、
京丹後のビーチ・琴引浜ビーチに
お越し頂ける事をお願いします。
5/30から営業スタートします!!
本日5/30より営業スタートします!!
無事、改装も終了いたしました。
約25日の休館中、大変ご迷惑をお掛けしました。
この場をお借りしてお詫びいたします。
本日より再び
「思い出に残る宿」を永遠のテーマに
スタッフ一同頑張っていきます。
今日はまたまた増えた新しい家族(?)を紹介します。
先日友人からもらったカブトムシ君です!!
とは言ってもまだ幼虫ですが、12匹います。
7月にさなぎになり、8月には成虫に育ってくれる予定です。
夏休みはお子様も沢山来てくれるので、
無事育ってくれるといいのですが・・・。
欲を言うと少しは雄のカッコイイのが生まれてくれるとイイですね。
ウチの人気者になる事は間違いありません。
楽しみにしておいて下さい。
成長過程はもちろん、またご紹介します。
ロビーに置いておきますので、どうぞ皆さんご来宿の際は、
温かい声をカブトムシ君に掛けてやって下さい。
昆虫といえば、そろそろこちらは
ホタルが出てくれる時期です。
鑑賞ができ次第、ご希望の方には夕食後ホタルツアーにお連れしたいと思いますので。
こちらも楽しみにしておいて下さい。
今日、畑の苗植えが完了しました!!
畑を耕しました。
細見工房さんで陶芸体験!!
今日は京丹後市久美浜町にある体験施設に行ってきました!!
京丹後市観光協会網野支部青年部の役員と理事7名で、
「細見工房」さんに行ってきましたので、ご紹介します。
こちら細見工房さんは、
陶芸体験、絵付け体験ができます。
田舎の風景が佇む京丹後市久美浜町に一見は民家ですが、
工房内では「ろくろ」が4台備えられており、教えてもらいながらじっくり体験ができます。
職人さんと言うと、厳格な職人気質のおじさんをイメージする人が多いと思いますが、
細見さんは温厚でとても質問もし易い、優しい方でしたよ。
コーヒーカップ、焼酎カップ、花器、灰皿、もちろんお料理を盛込むお皿・・・。
土を触り、思い出の絵や文字を書いて、旅の思い出造りをしてみませんか?
・土1kg分 1,200円(絵付け含む)
・焼入れ工程後、後日作品は郵送(着払いにて)
ろくろ回しは、誰でも一度は体験してみたいですよね。
簡単そうで本当に難しかったです。「心」が作品に現れるそうですよ。
ちなみに私の作品は、到底恥ずかしくてお見せ出来ません・・・。
焼き入れが済んでから、出来を見てまたご紹介したいと思います。
絵付けも個性を出せますね。
後は、細見さんに工房内の釜で1,200度以上の温度で焼いてもらい、
送ってもらいます。
こんな趣のある綺麗な器が作れたら最高ですね。
後ろに写っているのは焼釜です。
◎細見工房
京丹後市久美浜町神崎1423-1
0772-83-1192
営業時間 10:00~17:00、定休日 不定休
→ 細見工房さん詳細はこちら
カップルやお子様連れのご家族のお客様が多いそうです。
丹後にお越しの際は、是非旅のプランに入れてみてください!!