思いがけない来訪者!「アオウミガメ」です!
先日、琴引浜に思わぬ来訪者が。
「アオウミガメ」です。
もちろん名前はありません。年齢も分かりませんが・・・。
大変弱った状態で発見されたそうです。
琴引浜鳴き砂文化館http://www.nakisuna.jp/
が保護し、
神戸の須磨水族館に送られたそうです。
早く元気になってくれるとイイですね。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・―・―・-・-・-・-
琴引浜 鳴き砂温泉の宿
和のオーベルジュ まつつる
TEL 0772-72-3696
FAX 0772-72-3604
琴引浜ガイドウォーク「イソスミレ観察会」のご案内。
琴引浜ガイドウォーク
「イソスミレ観察会」のご案内です。
◎ 開 催 日 平成24 年4 月15 日(日)※小雨決行、荒天順延4 月22 日(日)
◎ 体験時間 午前10時00分~午後3時00分 (受付9 時30 分から)
◎ 集合場所: 琴引浜鳴き砂文化館 (京都府京丹後市網野町掛津1250)
◎ 定 員 20 名
◎ 料 金 お一人 1,700 円 (ガイド料、昼食、傷害保険代を含む)
◎ 申 込 先 : 琴引浜鳴き砂文化館 Tel/Fax 0772-72-5511 E-mail kotohiki@nakisuna.jp
◎ 申込期限 4 月8 日(日) 主 催:琴引浜鳴き砂文化館 後 援:山陰海岸ジオパーク推進協議会
◎コース内容
琴引浜鳴き砂文化館(集合)9:50
琴引浜(徒歩)イソスミレ観察場所へ10:15~12:00
昼食(徒歩)郷土料理丹後ばらずし12:15~13:00
琴引浜(徒歩)写真撮影のアドバイス及び琴引浜散策13:15~14:30
琴引浜鳴き砂文化館(徒歩) 意見交換 解散15:00
※気象条件により、コース内容が変わります。
「イソスミレ」は綺麗な紫色の花です。
春の風を感じながらお気に入りのカメラで琴引浜とともにイソスミレを写真におさめませんか?
昼食には「丹後名物ばら寿司」も食べることができますよ!
皆さんふるってご参加下さい!!
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・―・―・-・-・-・-
琴引浜 鳴き砂温泉の宿
和のオーベルジュ まつつる
TEL 0772-72-3696
FAX 0772-72-3604
賄い(まかない)シリーズ、「鯖の味噌煮」。
賄い(まかない)シリーズ。
先日作った、
「鯖の味噌煮」です。
白味噌と桜味噌を合したんですが、
今回は隠し味で「牛乳」を入れました。
魚の臭み消しにもなり、味がまろやかになりますよ。
野菜は、お客様には使えない「白菜の芯」も入れました。
是非、ご家庭でも試してみてください。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・―・―・-・-・-・-
琴引浜 鳴き砂温泉の宿 和のオーベルジュ まつつる
TEL 0772-72-3696
FAX 0772-72-3604
すばらしい雛祭りを!!
明日3月3日は、
「雛祭り」
です。
「まつつる」も
アンティーク雛たちがお出迎えいたします。
レストランに飾ってありますので、
是非覗いてみてください!
では、皆さん
美味しい「蟹・かに・カニ」を食べて、
「すばらしい雛祭り」を!!
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・―・―・-・-・-・-
琴引浜 鳴き砂温泉の宿
和のオーベルジュ まつつる
TEL 0772-72-3696
FAX 0772-72-3604
地の「鮟鱇(あんこう)」。
先日、地元のお客さんより
鮟鱇(あんこう)鍋のリクエストをいただき、
香住産の「あんこう」
立派な約10kgの品物を2匹仕入れました!
見た目は何ともグロテスクですが、
これが最高に美味しいんです。
あんこうは捨てるところが無い。というぐらいで、
皮も腸も全て食べられます。
もちろん、あん肝も最高です。
調理はバタバタで仕上がりの写真が撮れなかったのが残念・・・。
丹後の美味しい味覚の一つです。
「鮟鱇(あんこう)」です。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・―・―・-・-・-・-
琴引浜 鳴き砂温泉の宿
和のオーベルジュ まつつる
TEL 0772-72-3696
FAX 0772-72-3604